URIHO(ウリホ)は取引先の代金未払いの保障サービスですが、フリーランスでも利用できるか気になりますよね。
特に企業案件を扱うようになるとクラウドソーシングサイトを利用している時とは違い契約などはすべて自分でしなければならなくなりますよ。
ですが、クライアントによっては未払いや減額を提示されるなど何かと立場が弱いのが難点。
そんな時におすすめしたいのがURIHO(ウリホ)です。
URIHOはフリーランスの方にもしっかりと対応しています。
URIHOのQ&Aでも個人事業主の方でも利用できます。としっかりと記載されていますよ。
URIHO(ウリホ)なら月額9,800円から利用でき
といった未払い金を保障してもらえます。
利用まえにクライアントの審査もしてもらえるので未払いが起こりそうなクライアントを事前に把握できるというメリットもあります。
特に企業案件で収入を増やしているフリーランスの方にはぜひおすすめのサービスです。
手間暇かけて納品したのにもかかわらず支払いを渋られたり音信不通で未払いのままで泣き寝入り・・・なんて事がないように仕事の報酬にもしっかり保険をかけていきたいですよね。
あなたも、URIHOで売り上げに保険をかけて夢の実現に一歩でも近づいてくださいね。
\まずは資料請求から/
この記事ではURIHOの特徴について解説していきます。
その為取引先とり関係悪化などを心配する必要はありません。
その上取引先の経営状態の変化なども連絡してもらえます。
経営状況があまり良くない場合は受注を減らしておくなどのリスク管理がとてもしやすいサービスです。
URIHOの大きな特徴は次の5つです。
では順に解説していきますね。
URIHOを運営する株式会社ラクーンファイナンシャルはすでに数千社との売り掛け金保障サービスを実施してお銀行などの金融機関などとも提携しています。
その為審査する会社の状況もしっかりと調査ができているという事ですね。
すでにURIHOを利用している企業では、【URIHOの審査を取引の参考として使う】といった利用方法をしている所も多いようです。
もしURIHOを使用していなければ、初回は少額での取引きをした上、取引の額を大きくしていくとおもいます。
ですが、URIHOの審査が降りている取引先であればはじめから大きな取引ができる為売上を早くあげていく事ができます。
WEBライターゆ動画クリエイターなどWEB系の場合は未払い金が出てしまう事も。
ある程度企業案件を受注できているのであればその一部でもカバーできれば安心して仕事をしていく事がでますよね。
その為、新規の依頼主であっても依頼主を待たせる事はありませんし、URIHOの審査を待ってから依頼を開始する事かできます。
WEBライターや動画クリエイターなどのお仕事はインターネット同士での取引の為、レスポンスが早い事はとても大切です。
依頼主を待たせずに回答ができるという審査の速さはとてもメリットがありますよね。
また利用者の登録時の審査も2~3日でアカウント作成が終わった時点から利用する事ができます。
利用方法は取引先の情報を入力して審査してもらうだけ。
しかも初月の利用料は無料で最低利用月数といった制限もありません。
今の取引先ではURIHOを使うメリットが無いと判断したのであれば解約手続きをすれば利用料は一切かかりませんよ。
その為、次回の取引を少なくして他の依頼者の依頼を多くしたりと事前に調整する事がでるのもメリット。
急に予定していた仕事がなくなってしまい、売り上げが減ってしまうという事を防ぐ事ができます。
その為今よりも売上が大きくなってもプラン変更で利用していく事ができます。
月額9,800円のプランでも1つの取引先きで50万円まで保障されるのでWEBライターや動画クリエイターといった職種の方の場合はそのままで十分保障されますよね。
ここまでURIHOのメリットばかりでしたが、フリーランスの方が利用する場合のデメリットについてもまとめてみました。
URIHOをフリーランスの方が利用する場合のデメリットは次の3つ
フリーランス同士や法人立ち上げ直後などの場合は審査する為の情報が無い為保障の対象外となります。
その場合はただ月額費用を支払うだけとなり無駄な出費となってしまいます。
WEBライターなどあまり経費がかからない職種の場合は経費として利用できるので、所得税の20万円ルールを超えない金額に抑える為に利用するといった裏技的な利用方法としては使えるかもしれませんね。
クラウドソーシングサイトの場合で仕事を依頼する場合は依頼する側が前払いで入金をしています。
その為、案件を終了した後の未払いが出ることはありません。
その場合月額9,800円といっても結局は赤字になってしまいます。
始めたばかりの場合は機材や書籍・ツールなど必要な物を揃えていくのに何かと出費がかさみます。
その為URIHOを利用するのはまだ先の話です。
ですが、会社の収入やパートの収入以上に収入を得るつもりであれば知っていて損の無いサービスです。
URIHOでは資料請求だけでも出来るので事前にサービス内容を知っておくと大きな取引ができた場合に失敗する事がなくなります。
興味があれば一度資料のダウンロードをしてみてくださいね。
\URIHOの資料ダウンロードはこちら/
実際にURIHOを利用している方の口コミをあつめてみました。
【良い点】
既存のサービスでは料金が高い。レスポンスが遅い、制限項目が多いと不満な点が多くありました。
URIHOに変えてからはわかりやすい料金体系と明瞭な補償金額。
そしてWEB画面で完結し審査申し込みから回答までのレスポンスがとても速くて驚きました。
取引先の与信も信号の色で分かりやすく表示されるのでとても使いやすいと思います。
まずはミニマムで試してみる事をおすすめします
【改善してほしい所】
すべての与信がでるわけではなく、与信が無印となっている場合もあるのでその点は改善してほしいと思います。
また、CSVデータにした際にすべてのデータが見れない点も改善してもらえるともっと使いやすいと思います。
【URIHOについて一言】
一番のおすすめは明快さと迅速さですが、新規取引先の与信判断にも活用できています。
今まで以上に与信の制度があがり、事業に集中できるようになりました。
【良い点】
どのような会社に対しても2~3営業日で保障内容を回答してくれる
また、保証金額を目安に与信管理ができる点も非常に良い点だと思います。
【改善してほしい所】
現在は売れ掛け金保証で3,000万円 1社最大500万円のコースに入っていますができれば取引先に応じて最大額を調整できるともっと利用しやすいと思います。
【URIHOについて一言】
しっかりとした与信管理をしてもらえるので新規の取引先でも安心して取引ができます。
また、いわゆる『勘』に頼らず与信管理と保証を外注化できるのであれば安い買い物だと思います。
【良い点】
一般的な保険会社に比べてプランが明確でわかりやすい。
与信も早く1~2営業日程度なのでお客様を待たせずとても助かっています。
すべてWEBで完結し、書類作成なども不要なので気軽に利用する事ができます。
新規の取引先でも初回から売掛取引ができるので積極的に営業活動ができるようになりました。
【改善してほしい所】
APIによる与信の所得ができると販売管理ソフトと連携がとれて助かります。
また、取引によっては与信枠が取引額に届かない場合があるのでオプションで増額できるととても使いやすいと思います。
【URIHOについて一言】
以前は自社の与信の精度がよくなく、取引先の倒産などといった事もありました。
その為〇〇回は前払いと決めたり慎重に取引きするようなっていましたが、URIHOを利用してから正確な与信ができるようになりました。
まずはお試しから利用してみて実際の使用感や与信額など確かめてみると使いやすさがよくわかると思います。
運営会社 |
株式会社ラクーンフィナンシャル |
---|---|
所在地 |
東京都中央区日本橋蛎殻町1-14-14 |
資本金 |
4.9億円 |
ここまでURIHOのメリット・デメリットについて解説してきました。
フリーランスで活動していくと会社同士とは違い未払い金や音信普通などが起こりやすいですよね。
URIHOのAプランであれば料金は月額9,800円
フリーランスで月に10万円以上収入があるのであれば検討してみても良い料金だと思います。
企業案件を受注していない方にとってはあまりメリットがないのでおすすめはできませんが、企業案件を幾つもこなしている方であればぜひ検討してくださいね。
URIHOなら取引先の知られず与信ができるのでしっかりと報酬を支払ってもらえる企業案件を安定して受注できるようになるかもしれませんよね。
まずは無料の資料をみてみてくださいね。
\まずは無料の資料請求/